【トーショク通信】第112号
新所沢の不動産会社トーショクが発信する
所沢・不動産売却・トーショクの話

こんにちは。トーショクの舞草亮です。9月になりましたね。最近、気温が30度くらいだと涼しく感じるのは私だけでしょうか?
今月は先月の続きで新所沢のスーパーの名前の由来を紹介します。新所沢の人が行くスーパーなら全部、新所沢のスーパーですよね?
新所沢のスーパー② 名前の由来は?
マミーマート
マミープラス
マミーマートの名前の由来は、マミー(お母さん)のように、やさしく誰からも愛される、明るく、親しみやすく暖かみのある店づくりを、という願いと、マート(市場)のように、活気ある、生活に密着した『場』やサービスを提供したいという願いが込められています。
マミープラスは、マミーマートが運営するスーパーマーケットでマミーマートの説明では、地域1番の圧倒的価格に加え、日常生活に様々な“プラス”を提供するマミープラスってなってます。
トーショクでは青葉台のマミー(島忠の近く)のすぐ近くのマンションの売却を数年前にお手伝いしました。
ロピア
ロピアは「ロープライスユートピア」が由来で、ロープライス(低価格)のユートピアを作ることを目標に生まれた会社です。ユートピアとは、楽しく感動していつも行きたいところ、とロピアでは位置づけています。
現在トーショクでは、トーショクが直接買取りした角地48坪の土地を、青葉台のロピア(島忠のとこ)の近くで売りに出しています。
サミット
サミット(SUMMIT)は住友からの変化形です。サミットの生みの親である住友商事が、1963年に株式会社京浜商会(サミットの前身)を設立しました。
その後、社名を変更するときに、住友商事が英文電報を送信のときに使う略号の「SUMIT」(SUMITOMO、スミトモの最初の5文字)に1文字「M」を加えると、頂上を意味する「SUMMIT」となることからは命名されました。
ちなみにトーショクは、英語で書くとTOSYOKUです。
ライフ
ライフの名前は、スーパーはモノを売るだけでなく生活を提案する産業という考え方から「ライフ=生活」と名付けられました。
創業43年のトーショクも不動産を通じて新所沢での生活が豊かになるお手伝いができればと思っています。
いなげや
いなげやの創業者、猿渡波蔵(さわたりなみぞう)はもともと大八車(だいはちぐるま)を引いて行商人をしていました。そのうち、引き売りの合間に自宅の戸板に並べて販売するようになりました。
ただ、大八車に載せられる品物はわずかなため、猿渡波蔵は店売りに専念することを決意しました。そして、住まいを改築して1900年(明治33年)に立川で開業したのが「稲毛屋魚店」です。
店名の稲毛(いなげ)は鎌倉時代に猿渡波蔵の生まれた場所周辺を統治して、後世まで地域の人に尊敬されていた豪族、稲毛三郎重成にあやかったものです。猿渡浪蔵は現在の川崎市多摩区と東京都稲城市の境付近で生まれ育っています。
ちなみに、現在の稲城市と稲毛三郎重成が統治した場所が重なり、発音も似ているので、諸説ありますが、何らかのつながりがあると私は考えています。
トーショクでは今、いなげや所沢西武園店の近くで空家の売却の相談を受けています。新所沢に住む方のご実家です。
ベルク
ベルク(Belc)の名前は経営理念でもある「Better Life with Community(地域社会の人々に より充実した生活を)」に由来します。
ベルクは秩父で創業したって知ってました?1959年(昭和34年)に株式会社主婦の店秩父店を設立。その後、株式会社主婦の店ベルク⇒株式会社ベルクになりました。ちなみに、今の本社は鶴ヶ島です。
トーショクでは、新所沢に住む方のご実家(ベルク東所沢店の近く)を去年、直接買取らせていただき、今では新築戸建が建っています。
クルベ
クルベ(CLBE)の名前の由来は「Challenging the limits of Belc(ベルクの限界に挑戦)」の頭文字からです。クルベは、ベルクが展開するディスカウント業態に近い店です。ベルクを逆から読ませただけじゃないんですね。クルベ北入曽店は行きましたか?
どのスーパーの近くもトーショクが創業43年の歴史の中で、何度も不動産の売却のお手伝いをしてきた場所です。
新所沢の不動産売却でお役に立てることはありませんか?お気軽にご相談ください。相談は無料です。お待ちしています。
トーショク 舞草亮
追伸
オザムは、営業していたスーパーおざわ(創業者が小澤さん)と本社がある青梅市の梅(プラム)の合成語。
マルエツは、創業者の高橋悦造の名前の悦をとり、丸で悦を囲んでマルエツ。
ビッグ・エーは、Big=大(ダイ)とA(エー)ということで「ダイエー」に由来。
イオン(AEON)は、ラテン語で「永遠」を意味する。

トーショク
舞草 亮
まいくさ りょう
1976(昭和51)年
10月1日生 辰年
177㎝77㎏(靴26.5㎝)
所沢出身
若草幼稚園 上新井小 小手指中出身。高校時代は毎日、新所沢の駅から学校に通っていました。子供のころは北所沢町にある剣道道場(マルハ啓道館)に通っていました。所沢では上新井、椿峰、山口、松葉町に住んだことがあります。
不動産歴11年。宅地建物取引士・2級ファイナンシャルプランニング技能士・不動産コンサルティングマスター。ちなみに上海で5年仕事をしていたので中国語(HSK6級・HSK口試高級)が少し話せます。
〈ご来店〉

所沢市松葉町15-12

〈お電話〉
0120-104-493
〈メール〉
コメントをお書きください