【トーショク通信】第111号
新所沢の不動産会社トーショクが発信する
所沢・不動産売却・トーショクの話

こんにちは。トーショクの舞草亮です。8月も暑かったですね。熱中症、大丈夫でしたか?
何ヶ月か前にパルコの跡地がどうなるか発表がありましたよね。ざっくりマンションとヤオコーですよね?ヤオコーの名前の由来って知ってます?
新所沢のスーパー 名前の由来は?
ヤオコー
ヤオコーは、幸太郎(こうたろう)さんが創業した八百屋(やおや)だからヤオコーです。1890年(明治23年)に埼玉県の比企郡小川町で「八百幸商店」として川野幸太郎さんが創業しました(私が創業していたらヤオリョー?)。
その後、八百屋からスーパーに進化したんですね。埼玉県が発祥だから比較的近くで発祥したスーパーといえます。ちなみに今の本社は川越です。
ヤオコーは新所沢の近くだけでも美原町、北原町、有楽町など複数店舗がありますよね。さらにパルコの跡地(緑町)だから勢いがすごいですね。
トーショクは最近、美原町のヤオコーから歩いて2分の場所にある20坪の土地を直接、買取りました。来年には新築の一戸建てが建つ予定です。
コープ
コープは英語の協同組合「co-operative」の略です。そういえば、コープってCO-OPってなってますよね。
農業協同組合とか漁業協同組合とかいろんな協同組合があって、消費者の協同組合を生活協同組合(生協)って呼んで、それが「コープ」とも呼ばれているんですって。
ちなみにトーショクは、コープ横のサンドラッグに勤めているお客さんに家を買ってもらったことがあります。
あと、私は花園で家の売却をよく頼まれるからコープにもよく寄ります。アイスと牛乳を買います。
ヨークフーズ
ヨークフーズって前の名前がヨークマートだったじゃなですか。ヨークマートは1975年(昭和50年)にイトーヨーカ堂の全額出資で設立しました。社名はイトーヨーカ堂で、店名はイトーヨーカドー。ヨーカ堂からヨークです。じゃあヨーカ堂ってどこからきたんですか?
創業者の吉川敏雄さんが1920年(大正9年)に浅草で開業した「羊華堂洋品店」に遡ります。「羊華堂」がでてきましたね。表記は漢字でも「ヨーカドー」と読めますね。
創業者の吉川敏雄さんが、自身の干支である未(ひつじ)にちなんで「羊」の字を使い、当時銀座で人気だった「日華堂」の「華」の字を組み合わせて「羊華堂」と名付けられました。ちなみに私は辰(たつ)年です。
あと、ヨークの『海老とそら豆天の天重(594円税込)』すごくないですか?海老とそら豆の他にもいろいろ天ぷらがあって、しかも海老は1つじゃなくて2つ。なおかつ、天ぷらの下にも天ぷらが隠れてるんです。おかしくないですか?米と天ぷらのペース配分を考えないでどんどん天ぷら食べられます。私、2日連続で食べましたよ。5月とか6月ごろに食べたから、今あるかはわかりません。
創業43年のトーショクには、今はヨークがある場所が、西友所沢花園店となっている2003年の住宅地図が今でもあります。
ちなみに、トーショクの駐車場は、ヨークとトーショクの間にあります。
コモディイイダ
イイダは、創業者の名前が由来です。そんな感じがしますよね。
創業者である飯田信助さんが福井県から上京して、1919年(大正8年)に東京都文京区で小さな八百屋を開いたのが始まりです。「飯田信助青果店」としてスタートしました。じゃあ、コモディってなんですか?
コモディはイタリア語とスペイン語の造語で、「便利さ・快適さ」を表すんですって。イイダは、2019年に創業100周年を迎えました。2025年は創業106年ですね。2025年で創業43年のトーショクより2倍以上の歴史があります。
今はイイダは新所沢からなくなり、跡地が新所沢住宅公園となりましたよね。でも将来、新所沢住宅公園がなくなったら、その跡地にまた復活してほしいです(気が早すぎ?)。
西友
「西武の友」が由来です(説明短い?)。
西武は武蔵国(むさしのくに)の西側だからです。武蔵国は、ざっくり今の埼玉県と東京都と神奈川県の一部(川崎市と横浜市)を足した場所です。
どのスーパーの近くもトーショクが創業43年の歴史の中で、何度も不動産の売却のお手伝いをしてきた場所です。
新所沢の不動産売却でお役に立てることはありませんか?お気軽にご相談ください。相談は無料です。お待ちしています。
トーショク 舞草亮
追伸
スーパー大国と呼ばれている新所沢(誰が呼んでる?)には他にもマミープラス、ロピア、サミット、ライフ、いなげや、ビッグ・エー、オザム、ベルク、クルベ、マルエツなどスーパーがたくさんあります。新所沢じゃない?新所沢の人が行くなら全部、新所沢のスーパーですよね?(強引ですか?)今回紹介できなかったこれらのスーパーの名前の由来も、今後のトーショク通信に登場するかもしれません(本当?)。

トーショク
舞草 亮
まいくさ りょう
1976(昭和51)年
10月1日生 辰年
177㎝77㎏(靴26.5㎝)
所沢出身
若草幼稚園 上新井小 小手指中出身。高校時代は毎日、新所沢の駅から学校に通っていました。子供のころは北所沢町にある剣道道場(マルハ啓道館)に通っていました。所沢では上新井、椿峰、山口、松葉町に住んだことがあります。
不動産歴11年。宅地建物取引士・2級ファイナンシャルプランニング技能士・不動産コンサルティングマスター。ちなみに上海で5年仕事をしていたので中国語(HSK6級・HSK口試高級)が少し話せます。
〈ご来店〉

所沢市松葉町15-12

〈お電話〉
0120-104-493
〈メール〉
コメントをお書きください