トーショクの所沢の駅ガイド ~所沢にはいくつ駅があるのか?~
新所沢にお住いの皆様へ
地元所沢にいくつ駅があるのか数えてみることにしました。一緒に数えてみませんか?
1.所沢駅
所沢で1番最初にできた駅です。所沢駅ができたのは1895年(明治28年)で、国分寺駅から川越駅(今の本川越駅)を結ぶ川越鉄道の駅としてスタートしました。
私が中学生の時に自転車でちょくちょく所沢駅の近くの、プロぺ通り、ダイエー、丸井に行ったのを今でもたまに思い出します。
2.航空公園駅
西武線の中で2番目に新しい駅です。1番新しい駅は西武池袋線の練馬高野台駅です。したがって、航空公園駅は、西武新宿線では1番新しい駅になります。
私が上新井小学校の5年生だった1987年(昭和62年)にできた駅です。当時は新所沢駅と距離がかなり近い気がしました。でも、今では市役所とか航空公園へのアクセスを考えると、航空公園駅がないと不便ですよね。航空公園は日本初の飛行場である所沢飛行場が由来です。
3.新所沢駅
私が高校生のとき毎日、利用していたのが新所沢駅です。もともとは、もっと所沢駅に近い場所にあった駅を移設して1951年(昭和26年)にだいたい今の場所で北所沢駅としてスタートしました。北所沢駅から新所沢駅に名前が変わったのは1959年(昭和34年)です。
トーショクは新所沢駅から歩いて3分です。
4.狭山ヶ丘駅
所沢で1番西に位置する駅です。1915年(大正4年)開業当初は元狭山駅としてスタートしました。
その後、三ヶ島村駅に名前が変わり1933年(昭和8年)に狭山ヶ丘駅に名前が変わりました。
トーショクは去年、狭山ヶ丘駅から歩いて16分の土地と14分の空家を買い取りました。
5.小手指駅
小手指という名前の由来は諸説あります。
私が最もロマンを感じるのは、『日本武尊(やまとたけるのみこと)の東征伝説で、北野天神社で戦勝祈願をし、籠手(こて)をかざしたという伝承からこの一帯が小手指原(こてさしがはら)と呼ばれるようになった』という説です。
小手指ヶ原古戦場など歴史がある場所ではありますが、駅として開業したのは比較的新しく1970年(昭和45年)です。ちなみに私は小手指中学校出身です。
6.西所沢駅
もともとは小手指駅という名前で1915年(大正4年)に開業しました。開業してから半年もしないうちに西所沢駅に名前が変わりました。
所沢のつく地名は、西所沢の他に東所沢や北所沢町があります。でも南所沢はありません。なぜでしょう?私にもわかりません。
ちなみに私が大学生の頃、西所沢駅で漫画家の蛭子さんを見かけました。駅のホームに立って普通に電車を待っていました。
7.下山口駅
利用者があまり多くない駅ですが、私が1歳の頃、近くに住んでいました。半年で上新井に引越したので下山口に住んでいた記憶は残っていません(上新井小学校出身)。
また、下山口駅と西武球場前駅の間にかつて上山口駅という駅があったことはあまり知られていません。しかし、今でも現地やグーグルマップで駅があった雰囲気は確認できます(台湾料理龍福と線路の間の空間など)。
ちなみにトーショクは最近、下山口駅の近くで2つの空家を買い取りました。
8.西武球場前駅
ライオンズの試合のときやイベントがあるときは混みます。トーショクはバブルの時に西武球場を借りて野球をやったことがあります。
この駅には個人的には、高校生のときに微妙な思い出がありますがここでは省略します。
9.西武園ゆうえんち駅
開業当初は遊園地西駅という名前でした。私が小学生のとき西武園に遊びに行くのにお世話になった駅です。駅に着くと雰囲気がすでに遊園地でした。
私はもう何十年もこの駅に行っていませんが、2021年(令和3年)に西武園ゆうえんちがリニューアルしたので雰囲気も変わったでしょうね。あなたはリニューアルしてから行きましたか?
ちなみに、埼玉県で1番南にある駅です。
10.東所沢駅
JR武蔵野線の東所沢駅は、所沢市内で唯一のJRの駅です。
大江戸線が光が丘駅から東所沢駅まで伸びる計画がありますが、実現は可能性なのでしょうか?
ちなみに、計画段階では、駅名を「新小平」駅や「新秋津」駅のように「新所沢」駅とする予定でした。
でも、西武新宿線の新所沢駅(トーショクから歩いて3分)がすでにあったので、建設段階の仮りの名前であった「東所沢」がそのまま駅名になりました。
所沢にある駅は以上の10駅でしょうか?
いいえ。違います。
11.秋津駅
駅の所在地は東京都東村山市秋津町5丁目となっています。じゃあ、所沢じゃないですよね?いいえ。所沢です。
西武線の秋津駅は、駅の北口と2番ホーム(池袋方面)の一部が所沢市内です。だから所沢の駅ってカウントしていいんです(私のルール)。
ちなみに、西武線の秋津駅ではなく、すぐ近くのJR武蔵野線の新秋津駅は東京都にすべて位置していて、所沢市にはかすっていません。
所沢市内の駅は、以上の11駅になります。
どの駅もトーショクが創業以来41年の歴史の中で、何度も不動産の売却のお手伝いをしてきた駅です。お役に立てることはありませんか?空家の売却で気になることはありませんか?お気軽にご来店ください。

トーショク
舞草 亮
まいくさ りょう
1976(昭和51)年
10月1日生 辰年
177㎝77㎏(靴26.5㎝)
所沢出身
若草幼稚園 上新井小 小手指中出身。高校時代は毎日、新所沢の駅から学校に通っていました。子供のころは北所沢町にある剣道道場(マルハ啓道館)に通っていました。所沢では上新井、椿峰、山口、松葉町に住んだことがあります。
不動産歴23年。宅地建物取引士・2級ファイナンシャルプランニング技能士・不動産コンサルティングマスター。ちなみに上海で5年仕事をしていたので中国語(HSK6級・HSK口試高級)が少し話せます。
〈ご来店〉

所沢市松葉町15-12

〈お電話〉
0120-104-493
〈メール〉
コメントをお書きください